Table of Contents 1 重複したMACアドレスを使用 2 virt-cloneコマンドのパッケージが変更 2.1 CentOS6のvirt-clone 2.2 CentOS7のvirt-clone 3 virt-cloneコマンドが呼び出すcloner.pyを変更 4 webvirtmgr 5 まとめ 1 重複したMACアドレスを使用 私は仮想環境を以下の通りに使用してます。 – 予めベースとなる仮想マシンを用意しておく(例:Fedora20ベース)- DHCPサーバにベースとなる仮想マシンのMACアドレスに対する静的な IPアドレスを登録しておく- 仮想マシンを使用するクライアントマシンの/etc/hostsにホスト名と IPアドレスを登録しておく- 用途に合わせてベースとなる仮想マシンをクローンして使用する (例:Android構築用)-…

Android | Linux | SDL - Narrow Escape

Table of Contents 1. PXE Bootサーバをインストールする 2. NFSを使ったCentOS 7シンクライアントを起動する 1 PXE Bootサーバをインストールする 以下のスクリプトでPXE Bootサーバをインストールします。環境に合わせて変数を変更してください。 SERVER_IPADDRはPXE BootサーバのIPアドレスです。 DHCP_SERVER_INTERFACESv4はPXE Bootサーバのネットワークインターフェース名です。DHCPはこのネットワークインターフェースで配布されます。 DHCP_SUBNETはDHCPで配布するネットワークアドレスです。 DHCP_NETMASKはDHCPで配布するサブネットです。 DHCP_DNSはDHCPで配布するDNSです。 DHCP_ROUTERはDHCPで配布するゲートウェイです。 DHCP_CLIENT_HOSTNAMEはクライアントのホスト名です。 DHCP_CLIENT_IPADDRはクライアントに配布するIPアドレスです。 DHCP_CLIENT_MACADDRはクライアントのMACアドレスです。 変数とは無関係にNFSのルートファイルシステムに以下の設定を実行します。 rootユーザのパスワードはcentosです。 ユーザ名がcentos、パスワードがcentosのユーザを作成します。…

Android | Linux | SDL - Narrow Escape

Table of Contents 1. MATEデスクトップ環境のインストール 2. XRDPのインストール 3. ~/.Xclientsの作成 4. MATEデスクトップ環境にXRDPで接続する 1 MATEデスクトップ環境のインストール こちらの手順でMATEデスクトップ環境をインストールします。 2 XRDPのインストール XRDPをインストールします。 $ sudo yum install -y epel-release$ sudo yum install -y xrdp$…

Android | Linux | SDL - Narrow Escape

Table of Contents 1. operaのインストール 2. operaの起動 1 operaのインストール operaパッケージをインストールします。 $ URL=http://download3.operacdn.com/pub/opera/desktop/47.0.2631.39/linux$ sudo yum install -y ${URL}/opera-stable_47.0.2631.39_amd64.rpm Flashをインストールする場合は以下を実行します。 $ URL=http://linuxdownload.adobe.com/adobe-release/adobe-release-x86_64-1.0-1.noarch.rpm$ sudo yum install -y ${URL}$ sudo yum install…

Android | Linux | SDL - Narrow Escape

Table of Contents 1. rpmビルド用パッケージのインストール 2. libevent-2.0のインストール 3. tmuxのインストール 4. byobuのインストール 1 rpmビルド用パッケージのインストール rpmをビルドするのに必要なパッケージをインストールします。 $ sudo yum groupinstall -y “Development tools”$ sudo yum install -y yum-utils rpm-build rpmdevtools…

Android | Linux | SDL - Narrow Escape

Table of Contents 1. ローカルマシンや所属ネットワーク内でメール送信する 2. Gmailにメール送信する 1 ローカルマシンや所属ネットワーク内でメール送信する ローカルマシンのみでメール送信する場合は、myhostnameをlocalhostに、mydomainをlocaldomainに設定します。 所属するネットワークドメインでメール送信する場合はmyhostnameをホスト名に、mydomainをドメイン名に設定します。この場合はDNSサーバを建てたり複数のマシンで共通の/etc/hostsを設定する必要があります。Postfixの設定は送信側と受信側で必要です。 以下のスクリプトを実行するとmyhostnameをlocalhostに、mydomainをlocaldomainに設定します。 #!/bin/shpostfix_install(){ sudo yum install -y postfix sudo cp /etc/postfix/main.cf /etc/postfix/main.cf.orig # shellcheck disable=SC2016 cat <<EOF |…

Android | Linux | SDL - Narrow Escape

Table of Contents 1. KDEデスクトップ環境のインストール 2. XRDPのインストール 3. ~/.Xclientsの作成 4. KDEデスクトップ環境にXRDPで接続する 1 KDEデスクトップ環境のインストール こちらの手順でKDEデスクトップ環境をインストールします。 2 XRDPのインストール XRDPをインストールします。 $ sudo yum install -y epel-release$ sudo yum install -y xrdp$…

Android | Linux | SDL - Narrow Escape

Table of Contents 1. torbrowserのインストール 2. torbrowserの起動 1 torbrowserのインストール torbrowserをインストールします。wgetが失敗する場合はVERSIONの値を変えてください。 $ VERSION=7.0.5$ URL=https://www.torproject.org/dist/torbrowser/${VERSION}$ wget -O – -q ${URL}/tor-browser-linux64-${VERSION}_en-US.tar.xz | tar Jxf – 2 torbrowserの起動 torbrowserを起動します。 $ cd tor-browser_en-US$…

Android | Linux | SDL - Narrow Escape

Table of Contents 1. 自動アップデートの為のパッケージ 2. yum-updateonboot 3. yum-cron 3.1. 実行結果 3.2. 再起動はサポートされていない 1 自動アップデートの為のパッケージ 以下の2つのパッケージがあります。   yum-updateonboot 起動時にyum updateを実行 yum-cron 定期的にyum updateを実行   デスクトップ用途で使うならyum-updateonboot、サーバ用途で使うならばyum-cronを使うと良いでしょう。 2 yum-updateonboot systemdを利用して、起動時にyum…

Android | Linux | SDL - Narrow Escape

Table of Contents 1. google-chrome-stableのインストール 2. google-chrome-stableの起動 1 google-chrome-stableのインストール google-chrome-stableパッケージをインストールします。FlashはFlashがあるページを読むと~/.config/google-chrome/PepperFlashにインストールされます。 $ URL=https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_x86_64.rpm$ sudo yum install -y ${URL} 2 google-chrome-stableの起動 google-chrome-stableを実行します。 $ google-chrome-stable

Android | Linux | SDL - Narrow Escape