Table of Contents 1. ローカルマシンや所属ネットワーク内でメール送信する 2. Gmailにメール送信する 1 ローカルマシンや所属ネットワーク内でメール送信する ローカルマシンのみでメール送信する場合は、myhostnameをlocalhostに、mydomainをlocaldomainに設定します。 所属するネットワークドメインでメール送信する場合はmyhostnameをホスト名に、mydomainをドメイン名に設定します。この場合はDNSサーバを建てたり複数のマシンで共通の/etc/hostsを設定する必要があります。Postfixの設定は送信側と受信側で必要です。 以下のスクリプトを実行するとmyhostnameをlocalhostに、mydomainをlocaldomainに設定します。 #!/bin/shpostfix_install(){ cat <<EOF | sudo debconf-set-selectionspostfix postfix/main_mailer_type select No configurationEOF sudo apt install -y postfix #…
parrotsec-ja
Table of Contents 1. キーボードレイアウトを設定する 1 キーボードレイアウトを設定する キーボードの設定画面を開きます。 System -> Preferences -> Hardware -> Keyboard “Layouts”タブを押します。キーボードレイアウトの一覧が表示されます。 “Add”を押してキーボードレイアウトを追加します。 “Remove”で不要なキーボードレイアウトを削除してください。
Table of Contents 1. Tiny Tiny RSSをインストールする 2. Tiny Tiny RSSへアクセスする 1 Tiny Tiny RSSをインストールする 以下のスクリプトはTiny Tiny RSSをインストールします。 MYSQL_PASSWDはMySQLで使うrootユーザのパスワードです。 TT_RSS_PASSWDはMySQLで使うtt-rssユーザのパスワードです。 TT_RSS_FQDNはTiny Tiny RSSをインストールするサーバのFQDNです。お使いのサーバのFQDNに変更してください。 #!/bin/sh -ePHP_VERSION=7.2[ -z “${MYSQL_PASSWD}” ]…
Table of Contents 1. WordPressをインストールする 2. WordPressへアクセスする 1 WordPressをインストールする WORDPRESS_DOMAINをお使いの環境のFQDNに変更してください。 この記事ではhttpsの為にデフォルトのSSL/TLS証明書を使っています。別にSSL/TLS証明書を用意している場合はそちらをお使いください。 httpではなくhttpを使用する場合は、 /etc/apache2/sites-available/wordpress.confにて、443を80にして SSLXXXのディレクティブを削除してください。 #!/bin/sh -e[ -z “${WORDPRESS_DOMAIN}” ] && WORDPRESS_DOMAIN=$(hostname -f)[ -z “${WORDPRESS_SITENAME}” ] && WORDPRESS_SITENAME=wordpressmysql_install(){ sudo…
Table of Contents 1. cifs-utilsのインストール 2. mountでマウント 3. credentialsオプションでユーザ名とパスワードを管理 4. 起動時にマウント 1 cifs-utilsのインストール cifs-utilsパッケージをインストールします。 $ sudo apt install -y cifs-utils 2 mountでマウント mountコマンドで/mntディレクトリへマウントします。 $ SMB_USERNAME=guest$ SMB_PASSWORD=guest$ SMB_SERVER=”//smb-server.hiroom2.com/share”$ sudo…
Table of Contents 1. vsftpdのインストール 2. vsftpdへの接続 1 vsftpdのインストール vsftpdパッケージをインストールします。 $ sudo apt install -y vsftpd ローカルユーザによるアップロードを可能にします。匿名ユーザによる読み込みを可能にします。匿名ユーザによるアップロードを許可しません。 $ cat <<EOF | sudo tee /etc/vsftpd.conflisten=YESlocal_enable=YESxferlog_enable=YESconnect_from_port_20=YESpam_service_name=vsftpd# Enable upload by local…
Table of Contents 1. デフォルトの/etc/resolv.conf 2. /etc/resolvconf/resolv.conf.d/tailを無効にする 3. systemd-resolvedを有効する 4. resolvconfを有効にする 1 デフォルトの/etc/resolv.conf デフォルトだと以下の通りです。 resolvconfが有効になっています。 /etc/resolvconf/resolv.conf.d/tailの内容が/etc/resolv.confに追加されます。DHCPサーバからDNS情報を配布していると、この内容が邪魔になる場合があります。 systemd-resolvedが無効になっています。 DHCPサーバからnameserver 192.168.11.2とsearch hiroom2.comが配布されている状態だと/etc/resolv.confは以下のようになります。 $ cat /etc/resolv.conf# Dynamic resolv.conf(5) file for glibc…
Table of Contents 1. torbrowser-launcherのインストール 2. torbrowser-launcherの起動 1 torbrowser-launcherのインストール リポジトリにあるtorbrowser-launcherは以下のように404エラーとなります。 $ torbrowser-launcherTor Browser LauncherBy Micah Lee, licensed under MITversion 0.2.7https://github.com/micahflee/torbrowser-launcherCreating GnuPG homedir/home/hiroom2/.local/share/torbrowser/gnupg_homedirDownloading and installing Tor Browser for the…
Table of Contents 1. qemu-kvmとlibvirtのインストール 2. ユーザをlibvirtグループに追加 3. SSHを利用してリモートアクセス 4. ISOファイル用のプール追加 1 qemu-kvmとlibvirtのインストール qemu-kvmとKVM設定用のパッケージをインストールします。 $ sudo apt install -y qemu-kvm libvirt0 virt-manager libguestfs-tools 2 ユーザをlibvirtグループに追加 libvirtグループに所属しているとsudoなしでvirt-managerやvirshを実行できます。 $ sudo…
Table of Contents 1. LVMが有効だと起動時間が遅くなる問題 2. LVMが有効だと起動時間が遅くなる問題の回避策 1 LVMが有効だと起動時間が遅くなる問題 LVMを有効にしてインストールした場合、initrdの処理に時間がかかってしまいます。 $ systemd-analyzeStartup finished in 34.683s (kernel) + 2.507s (userspace) = 37.191sgraphical.target reached after 2.470s in userspace 2 LVMが有効だと起動時間が遅くなる問題の回避策…