01日 8月 2021
ibus-mozcで日本語入力する方法について記載する。
Table of Contents
1 EPELリポジトリを有効にする
ibus-mozcはEPELリポジトリにある。
sudo dnf install -y epel-release
2 ibus-mozcをインストールする
- 英語キーボード配列になってしまうため、/usr/share/ibus/component/mozc.xmlでレイアウトを日本語キーボードに固定する。
- /org/gnome/desktop/input-sources/sourcesで入力ソースをibus-mozcにする。ただし、gnome-initial-setupが動くと入力ソースが更新されてしまうので、 gnome-initial-setupを実行済みに設定する。
#!/bin/sh -esudo dnf install -y ibus-mozc# This default of ibus-mozc will be english keyboard layout.sudo sed -i /usr/share/ibus/component/mozc.xml -e ‘s;<layout>default</layout>;<layout>jp</layout>;g’# Disable gnome-initial-setup because /org/gnome/desktop/input-sources/sources# will be updated.dconf write /org/gnome/desktop/input-sources/sources “[(‘ibus’, ‘mozc-jp’)]”echo yes > ~/.config/gnome-initial-setup-donesudo reboot
3 実行結果
実行結果は以下の通り。
]]> tagPlaceholderカテゴリ: ja, mozc, centos-8, ibus