Debian 8にRedmine(PostgreSQLとApache2)をインストールする


Table of Contents

1 PostgreSQLの設定

redmine-pgsqlのインストール前にpostgresqlをインストールしておく必要があります。

postgresqlをインストールします。

$ sudo apt-get install -y postgresql

2 Redmine用データベースの設定

残りのパッケージをインストールします。

$ sudo apt-get install -y redmine-pgsql apache2 libapache2-mod-passenger bundler

redmine-pgsqlのインストール時にRedmine用のデータベースを作成します。

デフォルトの設定を使用してRedmine用データベースを作成します。

https://dl-web.dropbox.com/s/4lmse0oql39503n/0001_Redmine-config.png

データベースの種類をpgsqlにします。

https://dl-web.dropbox.com/s/x31a46e8pg0t4r1/0002_Redmine-determine-DB.png

Redmine用データベースのパスワードを決定します。

https://dl-web.dropbox.com/s/jki1hgizknsbot9/0003_Redmine-determine-password.png

Redmine用データベースのパスワードを再入力します。

https://dl-web.dropbox.com/s/g36ozoefc8xshss/0004_Redmine-check-password.png

3 passengerの設定

passengerの設定ファイルpassenger.confにPassengerDefaultUserとRailsBaseURIの設定を追加します。

以下ではpassenger.confを上書きしています。

$ sudo su -c ‘cat << EOF > /etc/apache2/mods-available/passenger.conf<IfModule mod_passenger.c> PassengerRoot /usr/lib/ruby/vendor_ruby/phusion_passenger/locations.ini PassengerDefaultRuby /usr/bin/ruby PassengerDefaultUser www-data RailsBaseURI /redmine</IfModule>EOF’

4 Redmine用ページの設定

Redmineの設定ファイルとデータベースは/usr/share/redmineに作成されるので、Apache2で公開します。

$ cd /var/www/html$ sudo ln -s /usr/share/redmine/public redmine$ sudo chown -R www-data:www-data /usr/share/redmine

http://[サーバ]/redmineでアクセスするページの設定を追加します。

$ sudo su -c ‘cat << EOF > /etc/apache2/sites-available/redmine.conf<Directory /redmine> Options FollowSymLinks PassengerResolveSymlinksInDocumentRoot on AllowOverride None</Directory>EOF’

Apache2を再起動します。

$ sudo /etc/init.d/apache2 restart # For Ubuntu 14.04$ sudo systemctl restart apache2.service # For Debian 8

http://[サーバ]/redmineにアクセスできるようになります。

管理者adminの初期パスワードはadminです。

https://dl-web.dropbox.com/s/pvi3u3qe1der39f/0005_Redmine.png

Android | Linux | SDL - Narrow Escape