Emacsの簡単な使い方をまとめています。
- emacs入門
elispパッケージ
packageとanythingは必ず導入してください。
リポジトリとの連携に役立つelispパッケージ
gitコマンドはmagitで実行しましょう。
文書作成に役立つelispパッケージ
org-modeでHTML文書が簡単に作成できます。
- emacsのorg-modeパッケージの使い方
ウェブブラウジングに役立つelispパッケージ
インターネット閲覧だけでなく、HTML閲覧もw3mで実行できます。
- emacsのw3mパッケージの使い方
プログラミング全般に役立つelispパッケージ
全ての開発言語に有効なものです。
- emacsのdoxymacsパッケージの使い方
- emacsのauto-highlight-symbolパッケージの使い方
- emacsのieditパッケージの使い方
- emacsのauto-completeパッケージの使い方
C/C++向けのelispパッケージ
C/C++に特化したものです。
- emacsのgtagsパッケージの使い方
- emacsのflymakeパッケージの使い方
- emacsのauto-complete-clang-asyncパッケージの使い方
- emacsのebrowseパッケージの使い方
Python向けのelispパッケージ
Pythonに特化したものです。
- emacsのpython-modeパッケージの使い方
- emacsのpy-isortパッケージの使い方
- emacsのpy-yapfパッケージの使い方
- emacsのflymake-python-pyflakesパッケージの使い方
- emacsのjediパッケージの使い方
シェルスクリプト向けのelispパッケージ
シェルスクリプトに特化したものです。
Swift向けのelispパッケージ
Swiftに特化したものです。
- emacsのswift-modeパッケージの使い方
]]>