Ubuntu 18.04: LVMが有効だと起動時間が遅くなる問題


Table of Contents

1 LVMが有効だと起動時間が遅くなる問題

LVMを有効にしてインストールした場合、initrdの処理に時間がかかってしまいます。

$ systemd-analyzeStartup finished in 34.003s (kernel) + 1.843s (userspace) = 35.847sgraphical.target reached after 1.822s in userspac

以下の/usr/share/initramfs-tools/scripts/localのwait-for-rootの呼び出しで、slumberに設定されたタイムアウトの30秒が経過してしまいます。

local_device_setup(){<snip> case “$dev_id” in UUID=*|LABEL=*|/dev/*) FSTYPE=$( wait-for-root “$dev_id” $slumber ) ;; *) wait_for_udev 10 ;; esac

上記のdev_idには/etc/initramfs-tools/conf.d/resumeで定義されたRESUMEの値が入っています。このUUIDはスワップ領域のボリュームのものです。

$ cat /etc/initramfs-tools/conf.d/resumeRESUME=UUID=67b3fe6f-1ec4-413f-8c5a-1136bc7f3270

2 LVMが有効だと起動時間が遅くなる問題の回避策

RESUME変数にUUIDではなくデバイスファイルのパスを設定します。

$ sudo sed -e ‘s/^RESUME=/#RESUME=/g’ -i /etc/initramfs-tools/conf.d/resume$ echo “RESUME=/dev/mapper/ubuntu–vg-swap_1” | sudo tee -a /etc/initramfs-tools/conf.d/resume

initrdを作り直して再起動します。

$ sudo update-initramfs -u$ sudo reboot

カーネルの起動が30秒早くなりました。ハイバーネーションも動作します。

$ systemd-analyzeStartup finished in 1.920s (kernel) + 2.370s (userspace) = 4.291sgraphical.target reached after 2.196s in userspace

Android | Linux | SDL - Narrow Escape